- ホーム
- ワークライフバランス検討委員会
ワークライフバランス検討委員会
ワークライフバランス検討委員会 主催
「ハラスメントのない職場環境づくり」
パスワードが必要です、パスワードは近日中に会員宛に一斉配信させていただきます。
日 時 | 2022年5月20日(金)17:40~19:40 |
---|---|
講 師 | 株式会社wiwiw 代表取締役 山極 清子氏 |
会 場 | 虎ノ門ヒルズフォーラム 第1会場(5Fメインホール) |
第1部 | 日本小児外科学会員に対する「ハラスメントに関するアンケート」結果の発表と内容の分析(45分) ワークライフバランス検討委員会 委員長 東間未来 |
第2部 | 山極清子氏 講演(60分) テーマ「ハラスメントのアンケート調査結果から見えてきた8つの課題と解決への道筋~女性小児外科医師のキャリア形成と更なる活躍に向けて~」 |
第3部 | 質疑応答(15分) |
《要旨》「ハラスメントに関するアンケート調査」によって浮き彫りとなった当学会員が抱えるハラスメントの現状を受けて、以下の4つの項目について講演していただく。
|
講師プロフィール

日本女子大学家政学部卒業(家政学士)
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了(社会デザイン学修士)
立教大学(博士 経営管理学)
株式会社資生堂から1995~97年に21世紀職業財団両立支援部事業課長として派遣されたことを機に、復職後の1997~2009年まで資生堂本社人事部、経営改革室、CSR部の各次長などに就いて、女性活躍支援、男女共同参画の推進、仕事と育児・介護との両立支援および働き方改革などのワーク・ライフ・バランスに取り組む。
2010年5月から株式会社wiwiw(ウィウィ)社長執行役員。
2018年1月から代表取締役社長。
2019年5月より代表取締役会長。
約1,000社の経営層や人事部門管理職・担当者の声を聴き、男女ともにキャリアと育児・介護の両立レベルアップができるようなキャリア形成支援や制度設計のあり方、時間当たりの生産性を向上させる働き方、ダイバーシティ・マネジメント等を構築し、それを企業に提案している。
2009~2014年3月まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授。
2014年4月より、昭和女子大学客員教授。
理論と実践的研究が融合したダイバーシティ経営に力を入れ、女性活躍推進が経営パフォーマンスを高めることにチャレンジし続けている。
浮山 越史(ワークライフバランス検討委員会 担当理事)
東間 未来(ワークライフバランス検討委員会 委員長)